通関士

通関士は出産後も続けられる仕事?

こんにちは
有坂です。

前回「通関士は残業が多いのか」の話をしました。残業が多い、ということは出産・育児休暇後の女性社員は継続して仕事を続けている人は多いのでしょうか?

湊君:会社によるのかもしれませんが男女比率はそこまで偏って男性の方が多いという感じはしていません。ちょっと多いくらいですかね。女性社員にとってはきになる問題ですし、小さな子供のいる男性社員にとっても大事なことですよね。

今回は湊君の先輩社員(女性)の方のお話も交えつつ進めていきたいとおもいます。

湊君の先輩:湊君の先輩です。 本当は時短勤務を実際にしている先輩を連れてこれたらよかったんですが。ちなみに私は今時短勤務で働いている先輩と同じ部署にいるものです。一緒に働いていて、また先輩と話をした感じから「ぶっちゃけこんな感じだよね」ということをお話ししてこうかと思います。よろしくお願いします!

見出し 女性も増えてきている通関士。産休・育休・時短は職場の理解が必須!!

男性社会であった通関業者の世界もだんだんと女性の通関士、従事者が増えてきています。
もともとデスクワークが多く、書類の不備のチェックなど細かい仕事の多い通関業者の仕事。必ずしも当てはまるわけではありませんが、一般的にきめ細かい仕事の処理が得意な傾向にあると言われる女性には向いている仕事と言えます。

しかしの日本の輸出入案件は毎年増えており、突発的な依頼、トラブルなどにより残業が多くなりがちな仕事でもあります。
昔と変わり共働き世帯も増え、出産、育児休暇、時短勤務を社員がきちんと利用できるように整えている企業も増えてきている一方でまだまだ退職を余儀なくされる方も多いのが事実。

何よりも大事なのは職場の理解です。出産はおめでたいことですが一人戦力が欠ければ職場の人たちはその分の仕事を負担することになります。人生で初めての子育てであれば今までとどのように生活が変わるのか全く想像つきませんし、仕事との両立も「あの人はこんな感じだから私も同じような感じに」とはなりません。どのくらいの仕事量ならできるかは徐々にでないと自分でもわかりません。

そのことを職場で共有出来るよう、出産前から職場の人達とコミュニケーションをとること、一生懸命仕事に取り組むことを心がけることが必要です。周りの人達も人間です、なんとなく感じがよくない人をサポートする気にはなれません。

中にはどう頑張っても未だに職場の雰囲気、上司、役員が短時間勤務や育休について理解を示さないところもあります。(残念なことですが)

自分の今いる職場がそう感じるのであれば、職場を変えてみるのも視野に入れましょう。小さな子供がいて休みがちにもなる状況で慣れない職場に移ったらそれこそ働きづらくなるのではと思う方もいらっしゃると思いますがそれは違います。

やりがいのある仕事でも残業の多い業界は敬遠されがちです、そのため企業側も人手の流出は避けたいと考えていますので対策を練り実行している企業も増えてきているのです。思い切って環境を変えたらずっと勤めてきた会社より子育てと仕事の両立に良い環境の職場に出会えることもあります。選択肢はいくつもあるのです。

湊君:僕のところは数名いらっしゃいますね。育休を終えて戻ってきている方。時短勤務をしていますがとても忙しそうに見えます。前後1時間少ないですからね。また戻ってきてくれるのは嬉しいですがちょっと無理してないか大丈夫かなと感じてしまう時がありますね。

でもその人達は以前から人望もあってか周りの人も結構協力的な感じです。通関士が特別残業が多く、時短勤務が難しいというよりかは本当に会社の雰囲気だと思います。

産休や育休中、出産のため退職して仕事をしていない時にやっておいた方が良いこと

子育ては思いどりにならないことの連続でなかなか自分自身のことに時間を割くことができません。無理をするのは禁物ですがもし通関士・従事者として復職を考えているなら仕事をしていない期間も貿易に関する情報にアンテナを張っておくことが大事です。

国際間の仕事は日本の法律や条例や関係する相手国の情勢によっても影響が出るものですが、仕事を休んでいる間の1、2年のうちに状況が変わることは珍しくありません。

例えばここ最近ではTPPによって一部の輸入貨物の関税率が変わる貨物も出てきています。これは依頼主である荷主にとっても大きく影響があるものです。休んでいたためその間に起きた法改正等を何も知らなかったでは荷主にも迷惑をかけますし、通関業者の信頼も失われてしまいます。少し厳しい言い方になってしまいましたがそれほど通関士の仕事は法律に密接に関わる仕事なのです。

そのためブランクがあることは会社側も慎重に見ます。
数年のブランクがあるだけで該当者全てを採用できないなどとしてしまえば通関士がいなくなってしまうのでそこまでの線引きをしている企業もあまりないでしょうが、現場から離れていた期間に情報収集を継続しておけば復職後に仕事の引き継ぎをした際もスムーズに行えるでしょうし、会社側にも安心してもらえるでしょう。

ずっと勤めていた会社に産休・育休後に復職する場合でも、違う会社に再就職する場合でも心がけておいた方が良いことです。

未経験の場合は難しい?

子供が小さいうちは保育園から急な呼び出しがあって突然の早退や休暇取得が余儀なくされたり、時短勤務で残業がほとんどできない状態になります。誰であっても定時で上がれていつでも休める環境が理想ではありますがまだまだそういった環境である会社はまだまだ少ないのが現状です。

そのためこのような条件のもとで未経験の求人は少ないかもしれません。特に専門知識を要して時間に追われることも多く通関士の仕事だと尚の事です。

しかし可能性はゼロではありません。

今は人手不足で企業も働ける人を欲しがっています。
求人によっては通関実務の経験がなくても通関士の資格を取得している、以前に貿易事務をしていた、といった経歴に着目されることもあります。

もちろんいきなり正社員というのは難しいので派遣や契約社員といった雇用形態で探す方が見つかる可能性が高いと言えます。求人情報は変動がありますので派遣会社や転職エージェントに直接聞くことでその時の一番良い情報を得られるでしょう。

湊君の先輩:先輩のお子さんはもうちょっと大きくなってるんですけど、最初復帰当時は本当に「保育園からのお呼び出し」がすごくて。こちらに仕事が振られてしまのも確かなんですが、先輩の「申し訳ございません」的空気がいたたまれなかったですね…。

有坂:いたたまれなかったとは言え、残される側としてはやっぱり「また早退かぁ」とか思ってました?

湊君の先輩:う〜ん、これは感じ方が人それぞれ(職場それぞれ)だとは思いますが、個人的には大して気にしなかったですね。もう突発的に早退するかもしれないことは織り込み済みなので。

湊君:先輩のチームはどんな風に仕事の割り当てかたをしてたんですか?

湊君の先輩:私のいるチームは極力「誰か一人しかわからない仕事」をなくそうとローテーションをするようにはしているのね。(とは言えこの人しか知らんって仕事いくつかあるけど)なので、時短の先輩にはチームの他の人も担当がしたことある仕事をメインで担当してもらっています。で、他の人がいつでもサポートできるように。

だからと言っていわゆるマミートラック的な「補助的な仕事がばかり」とかではなくて普通に取引先数件担当持って通関業務やってます。

なのでチーム内の情報共有もマストですね。仕事の進捗状況がわかるようにメールは基本チームの共有アドレスにCCは必ず入れるようにしています。メールの受信が多くなってしまうことが難点ではあるのでもっといい方法を考え中ではありますが今はこうしておくことで誰かが突発的に休まざるを得ない状況になったとしても状況が追えますので。

 

やっぱり一会社であることは変わらないことを考えるといかに職場に理解があるかが鍵になってきます。

いずれは理解のない会社が淘汰される時代になっていくでしょう。時代の流れが変わりつつある過渡期でもある今、「自分が選ぶ」くらいの気持ちで自分にあった職場を探していくことで道が開ける可能性が高くなると思いませんか?

もし今仕事と育児の両立で悩まれているなら一度立ち止まって、自身と家族の今後を考えてみてはいかがでしょうか。湊君と、湊君の先輩とのシェアがご参考になれば幸いです!