リバティーってどんな会社?
リバティーは1978年に貿易業界への人材派遣から始まった人材派遣会社です。
現在では貿易関連以外の求人も取り扱っています。
本社は大阪府梅田に構えており、関西地区ではこの他難波、神戸、関東地区に東京都新宿、有楽町と5カ所の拠点を構えています。
リバティーってどんな求人を取り扱っているの?
2020年1月現在、リバティーではこのような求人を扱っています。
一般事務
データ入力
営業事務
貿易事務
英文事務
経理・財務・英文経理
総務・人事
秘書
受付・案内
学校事務
その他オフィスワーク・事務
営業
販売・接客
テレアポ・テレオペ
IT・WEB関連
CADオペ・設計
医療事務
製造・検査関連
その他
一見、大手人材派遣会社と同様様々な職種の求人を暑気っているように見えますが
実際にはやはり貿易事務関連の求人に力を入れているのがわかるくらい、他の職種の求人数が少ないです。
一方貿易事務関連に関してはそこそこ求人数があり、中でも関西地区、大阪府の取り扱い求人が多いです。

また紹介している求人は短期間のものはほとんどなく、1ヶ月以上の仕事をメインに紹介しています。こちらのサイトをご覧になっている方で短期間を考えている方は少ないと思われますが要確認事項ですね。
また30歳以下の若年層対象で無期雇用派遣(ハピネス)としての働き方も可能です。
事務職未経験で安定した環境を希望するのであれば無期雇用派遣としての働き方も選択肢の一つです。
リバティのサポート体制、福利厚生は?
リバティは社会保険(健康保険・厚生年金保険)、労働保険(雇用保険、労災保険)の適用事業所であり、加入資格を満たした場合、健康保険・厚生年金保険・雇用保険に加入可能です。
また一定の基準を満たしたスタッフには年に1回の定期健康診断を設けています。
有給休暇の他に無料のリゾート施設(淡路島・沖縄)が利用可能です。
研修に関しては
パソコン研修、貿易研修、自分磨き研修などが用意されています。
パソコン研修
事務職に必要なOAスキル(Word,Excel,Power point)を無料で受講可能です
貿易研修
貿易業務の基礎知識から資格取得まで段階的に学べる研修制度が用意されています。
未経験の方でも業務に必要な知識を学べる講座を用意し業務に取り組めるようにしています。
実践的に学べるコースもあり、未経験から就業中の人までスキル別に研修が用意されています。
自分磨き研修
話し方や対人コミュニケーションの向上、意見、主張する話し方など内面を磨ける研修です。
ディスカッションを含めた参加形式の研修で体感+キャリカウンセラーのアドバイスをもとに
「心で気づきを発見」できる研修内容です。
このほか、提携スクールで特別価格で講座を受講可能であったりeラーニング講座も用意されています。
事務仕事未経験のための方へオフィス業務関連の研修を展開していますがやはり貿易事務に関した研修に特に力を入れていることが伺えます。
福利厚生の面に関しては淡路島と沖縄に施設があり、就業中の人は宿泊費無料(キャンセル料などは掛かります)と都会の喧騒を忘れことのできる場所にあり魅力的ではありますがやはり大手人材会社と比較すると内容が少ないことは否めません。。
リバティの利用者の口コミは?

女性 29歳 小規模の会社だなといった感じ
貿易関連の事務系に力を入れているということでしたが一般事務の求人も普通にありました。
全体的に時給が大手の人材派遣会社に比べて少し低いような気がします。
担当の営業の方(コーディネーターと言うのでしょうか?)は特段悪い印象もありませんでした。
女性 35歳 多くを求めないのであれば良いかも
貿易事務として以前働いていた経験を活かしたく主に貿易事務に力を入れているこちらを利用。
未経験でも貿易事務に挑戦できるような研修が整っているのは、これから貿易事務やりたいと言う人にはとてもいいと思う。
一般事務に比べてやっぱり少し時給も高いので。
でも大手の派遣会社に比べると時給が少し低い。一人暮らしとかだったらきついかもれない。
若い人で貿易事務に興味あって実家暮らしとかだととてもいいのかなぁと。
また福利厚生があまり充実していないので今まで大手の充実したサービスを利用してきた人には物足りなさを感じると思う。
そういったことを重要視しないのであれば問題ないと思う。
リバティーの登録をするかしないか
このような方はリバティーを検討してみてはいかがでしょうか?
・貿易事務の仕事をとても希望している
・未経験で貿易事務に挑戦したいからしっかり貿易の知識を身に付けたい
・東京・大阪・神戸在住
逆にこのような方は見送ったほうがいいかもしれません
・知名度、大手であるかが安心につながる
・東京、大阪、神戸以外のところに現在住んでいる
・やっぱり時給は少しでも高いほうがいい
・余暇関連の福利厚生も充実していてほしい
大手人材会社のホームページなどを見ているととても充実している福利厚生の数々や求人の多さに魅力を感じますが、実際は「働くこと」がメインで「働く場所」も最終的に1箇所です。
リバティは貿易事務に特に力を入れている人材派遣会社ですが一般事務の求人取り扱いもありますので事務職希望の特に関西(大阪・神戸)での就業を考えている方は登録候補の一つとして考えたい派遣会社です。
最後に
有坂:私の周りにいる派遣契約の方々でのびのびと仕事をしている方たちは大体転職活動について同じようなことを言っています。
それが
ネット上の口コミでも多々ある担当営業の対応に関してはどこの派遣会社であっても担当者の当たり外れ(もしくは自分との相性の良し悪し)は必ずあると思っていた方が良い。
最初っから良い担当者に当たればラッキー、自分とは合わないなと思ったら変更してもらえばいいだけ。
ということです。
最初から皆さんこういった行動を取れていたわけではなそうですが、2回目、3回目くらいの転職活動となると今までの経験上そのように割り切って行動することで自分にとってよい結果につながるとおっしゃっていました。
最後は派遣されて実際の職場に行かないとわからないのが本当のところですが
最初からこの「割り切った考え方・行動」を念頭に置いておけば少しでも「こんなはずじゃなかった」というギャップは減らせるのではないでしょうか?
初めてこれから派遣会社につ登録して転職活動を行おうと考えている方に向けて、
この私の周りで割と楽しく働いている派遣契約の方々のお話が少しでもお役に立てたら嬉しいです