貿易事務

貿易事務の知識を活かした仕事

こんにちは
有坂です。

同じく貿易事務をしている他社の友人が最近仕事が慣れ過ぎてしまって熱量が下がってきたと言う話をしていました。

熱量が下がってきた成田さん:貿易事務の仕事をずっとしてきてこの仕事は好きだけどもうちょっと内容の違う仕事がなんだかしたくなってきたんですよね。

おそらくずっと一つの会社で勤めているからってうのもあるのかもしれないけど。同じ職種の貿易事務でも会社を変えてみたらまた異なる知識と経験を積むことができるけど、
思い切って通関士や営業とかに舵を切ってみるのもいいかな?…貿易事務の経験ってどこまで役に立つかしら?

他の仕事をやってみたい気もするけど、まったく今までの経験を活かさない仕事を選ぶのはなんだか不安という気持ちとなんか勿体無いという気がするようです。(わかる〜)その時は同じく貿易関連の仕事だけど職種は異なるメンバーが数名いたので彼らの経験なども交えて貿易事務の別の道でどのように活かせるかを談義したのでシェアしたいと思います。

貿易事務のまま部署異動・転職

貿易事務の仕事で臨機応変に対応しなければならないことも多々ありますが基本的には書類作成・書類内容確認・配送手配・在庫確認等々、事務系の仕事内容がほとんどを占めています。(貿易「事務」なので当たり前ですが)

そのためルーティン仕事がほとんどで慣れてくると少し人によってはちょっと飽きが出てくることもあります。

しかし貿易事務自体の仕事は続けたい考えているなら、いきなり違う会社に転職を考える前に今勤めている会社の他部署について考えてみてください。

規模が大きな会社の場合事業別に部署が分かれていることも多いでしょう。同じ貿易事務の仕事であっても取り扱う商品が全く別のものであったり、輸出、輸入の比率が全くことなったり、主な取引国が今まで経験したことのない国かもしれません。

異動は会社の人事配置の都合もあるため必ずしも希望が通るとは限りませんがもしも他部署の仕事で挑戦してみたい、と思ったのなら希望を出してみた方が良いでしょう。

なかなか異動希望が通らない、全く異なる業界の貿易の仕事をしてみたい、とにかく現状のままではもう過ごしていこうとは思わないと心に決めているのなら転職を考えましょう。

今までとは違う会社に勤めることはそれだけで視野が広がります。貿易事務+αの仕事もしたいと考えているなら中小企業も選択の一つです。少人数配置のことが多いため一人で幅広い仕事を担い、今までになかった経験をすることができる可能性があります。

貿易事務から通関士やフォワーダー

メーカーや商社独自で通関業務を行なっている企業もありますが、ほとんどは通関業者に依頼をしていることが多いのではないでしょうか。

実際に貨物が通関許可になるまでにどんな風に手続きしているか聞いたことはあっても細かいところまではわかりません。

貨物が無事に輸出・輸入するための大事な仕事の部分です。法律や規制等、貿易事務の仕事以上にしておかなければならないことも多く、かつ取り扱う物量、案件数よってはかなり時間に追われることもありますが挑戦のしがいのある仕事でもあります。

通関業者から見ればお客様に当たるメーカーや商社での立ち位置もわかりつつ、通関業務の知識経験を身につけられれば将来もっと仕事の幅が広がるでしょう。

湊君:こんにちは、湊と言います。僕通関士をしているのですが、結構「元メーカーの貿易事務です」て方職場にいらっしゃいますね。彼ら、彼女らの強みは荷主側の気持ちがわかるところ。なので荷主への依頼事項を先手打ってやってたり、荷主事情に関して理解が速かったりと前職の経験を結構発揮してますよ。

企業の貿易事務から船会社の貿易事務

貨物は空輸便で運ばれることもありますが輸送コストのことも考えると主に船で運ばれています。メーカー・商社が自分たちでブッキングをすることもあればこちらも大概は通関業者に依頼することが多いでしょう。

船会社での貿易事務の主な仕事はブッキング(船の予約)を受ける、船荷証券(BL)・アライバルノーティスの発行、船の運航状態確認やカウンター業務(BL受け取り、差し入れ等)です。またヤードや国内外の顧客とのスムーズなやりとりも求められます。

メーカーや商社の貿易事務の仕事と繋がりがありつつも輸送に関する業務がメインのため、今までの経験を生かしつつ新たな経験を積むことができるでしょう。

貿易事務から営業職

貿易事務として事務職を中心に活躍されてきた方で営業の仕事に興味が湧いてきたなら営業職に転換するのも一つの道です。

メーカーや商社で通関業務を通関業者に依頼している場合、営業担当者はあくまで営業の仕事がメインためあまり貿易の知識がない方も中にはいらっしゃいます。しかし輸出であれ輸入であれ海外と取引のある営業担当者であれば貿易の知識が詳しいに越したことはありません。

貿易事務の知識と経験があれば契約の段階でその後貨物を実際に動かすときにどんな書類が必要か、輸出者に何か対応してもらわなければいけないことがあるか、自分たちが取引先に対して何確認しておかなければならないか、といったことがわかります。

また通関業者に依頼前後にそれぞれの会社独自の書類処理の流れ、データ処理の流れの決まりごとといったこともあるでしょうがこれも元々貿易事務を担っていた方はよくわかっているため営業職に就いたときも関係各所にスムーズに依頼を出すことができます。

貿易事務の経験持った状態から徐々に営業としての力を身につけて双方のスキルを掛け合わせられれば数多く存在する営業担当者の中でも一目おかれる存在になるかもしれません。

海野君:こんにちは、某メーカーで営業職をしている海野といます。輸入品をメインに扱う部署での営業職として働いてます。販売だけでなく海外からの仕入れに関しても携わりますが正直よく貿易事務仕事をしている方々に注意を受けますね。。。

配属された時にもちろん勉強はしたのですが実務に勝ることはないなと 笑 正直貿易事務の経験あって営業できるって強いと思います。社内の関連部署にもちゃんとした対応できそうだから社内で味方が増えそう笑

個人で輸出入ビジネスを始める

これは少し難易度が高そうだと話してはいましたが実際に個人輸入行なっている人はいます。
全くの知識・経験ゼロから始めたというツワモノもいるとは思いますが、ベースとなるものがあるって全然違いますよね?

通関業務関連の部分やモノを販売するという営業力をプラスして身につけなければなりませんが今まで培ってきた貿易事務の経験が全く活かされないということはありません。
今や実店舗などを持たなくてもネットで小額の初期投資でビジネスを始めることができる時代です。思い切って自分でビジネスを起こす道も考えてもいいかもしれません。

海野君:うーん、でも軌道に乗るまでは会社辞めないほうがいいよね、絶対。

一同:それまじ同意。

 

成田さん:でもでも貿易事務の知識と経験って貿易がなくならない限り役立てられるって改めて実感しましたね。
言っても事務職だし…と思っていたけど。貿易が関係することでもどんな仕事がしたいのか、ちょっと考えてみようと思います。

同じように今の仕事が嫌いなわけでは無いけれど成田さんのように「なんだかな…。」と思っている方は多いのではないでしょうか?でもそれは今の仕事が頭にも体にもしっかり染み付いた証拠でもあります。今までの経験を生かしてこれからどうするかたまには時間をとって考えてみるのもいかがでしょうか?