Contents
マイナビスタッフってどんな会社?
マイナビスタッフは就職、転職、アルバイトのサービスを展開している株式会社マイナビワークスが運営する総合人材派遣サービスです。
1997年より事業を展開。全国主要都市(北海道、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、九州)の8拠点にオフィスを置きサービスを提供しています。全国で9,000以上の採用業務をサポートした実績をもとに利用者の希望に沿った仕事と職場の紹介に尽力を尽くしています。
派遣の仕事が初めての方でもコーディネーターやキャリアアドバイザーがしっかりサポート。
派遣・紹介予定派遣・人材紹介(転職支援)など一人一人の希望に沿ってワークスタイルを提供してくれます。
サービス利用するにはWEBか電話で登録予約をしたのち、登録オフィスに出向き本登録手続きが必要となります。
マイナビスタッフってどんな求人を取り扱っているの?
マイナビスタッフは専門事務や一般事務のオフィス職からクリエイティブ、販売、サービスなど幅広い業種の仕事を紹介しています。
求人数の取り扱いで特に多いのが事務職(40%)となっています。(マイナビスタッフの全国8拠点のでみた場合。登録オフィスによって割合は異なる)
取り扱い割合が多いだけあり「未経験可能」「週に◯◯日までok」といった希望条件に合わせた事務職系の仕事を多く取り扱っています。
また家事、育児と仕事の両立を考えている女性のための相談会「働きたいママのためのお仕事相談会」定期的に実施しています。
キャリアの形成の仕方やどのようにサービスの紹介があります。
時短勤務、未経験の仕事の紹介も充実しています。
マイナビスタッフの福利厚生は?
マイナビに派遣登録して働くとマイナビの福利厚生が利用できます。
各種保険(労災・雇用・厚生・健康)はもちろん、各種補助(予防接種、人間ドック、脳ドック)、定期健康診断、有給、教育訓練等が挙げられます。またマイナビスタッフとして6ヶ月以上継続勤務した方は(株)リロクラブが運営する「福利厚生倶楽部」に無料で入会が可能。
全国の様々なサービスが優待価格(最大で75%OFF!)で利用できてしまいます。
マイナビスタッフ利用者の口コミは?

「マイナビ」の名で知名度はあるけれども他大手人材派遣会社に比べると歴史の浅いマイナビスタッフ 。
利用した方の口コミを何件か聞くことができましたのでご紹介します。
丁寧なんだけど…
同年代くらいの女性の方が担当でしたが、対応はいたって普通でかしこまりすぎず、なれなれしくもなくといった感じでした。
私は事務職希望だったのですが、だんだんと販売の求人とか希望と異なる仕事を紹介されるようになりやや違和感を感じました。
再度事務職希望であることを伝えると渋々?な感じでいくつか紹介してくれましたが、
何でしょう、一貫して対応自体は丁寧なのですが己を貫いてくるような感じがあるというか。
結果紹介していただいた中で仕事先が決まり職場も私には合っていたので良いのですが、何だかモヤっとしなくもないと言いますか。
その後特段担当者の方とは連絡を取ったりと行ったことはありません。
なんか頼りない。
担当の営業は若い人が多い感じです。
自分よりも年下で社会人経験もそんなになさそうだからかなんか頼りない。進行が遅くて何だかイライラしてきました。
最終的に希望していた仕事が「他の方で決まってしまいましたので」と言われて。プツン。
なんかどうやら若い子優先??ネットの口コミみてみたら同じようなコメントが出るわ出るわ。
希望していた仕事には未経験の方も可とは書いてあったけど未経験OKってそういうこと?(私はその仕事の経験があった立場だったのですが)
結局他の派遣サービス2つくらい登録し直してそのうちの片方の派遣会社で今の職場に勤めることになりました。
担当者が良かったのかもしれません。
いくつもある派遣会社のどれを選んだらいいか正直すごく迷っていました。
その時は仕事を完全にしていなかったので早く仕事に就かないとなと思っていたのでどこの派遣会社がいいのかとか見比べるのも正直面倒で。
友達がマイナビスタッフを通して派遣社員として働いていて、特段悪そうな雰囲気もなかったのでもうすぐに登録してしまいました。
その後で一応ネットで評判を確認してみたあんまりいいこと書かれてなくてヤバいと思ったのですが実際に行ってみたらそこまで変な対応されることはありませんでした。
それなりに希望に沿った仕事をいくつか紹介してもらいその中の一つが今働いているところです。職場も特段すごく変なこととかはなく。
働き始めてから特に何か連絡が来るとかは確かにありませんが、私自身特に何もないのにそうしょっちゅう様子をうかがわれる方がめんどくさいので気にはなりません。
たまたま相性が良かったのかもしれません。
マイナビスタッフで貿易事務を探す
マイナビスタッフは事務系の仕事を40%を占めています。
貿易関係に特化しているわけではありませんが貿易事務は事務職に該当しますので商社やメーカーの事務職求人が多ければ自ずと件数も期待できます。
どの職種でも都市部に求人が集中する傾向はありますが貿易事務の派遣求人数においても都市部、および主要都市の求人が多い傾向にあります。
これは2019年3月時点の派遣求人数(INDEED)ですがマイナビスタッフの8拠点の場所と比較すると重なる部分があります。
地域 求人数
北海道 約150件
宮城県 約170件
東京都 約1,300件
愛知県 約500件
大阪府 約660件
兵庫県 約200件
広島県 約180件
福岡県 約300件
(求人検索 正社員・派遣社員 /indeed 2019年3月時点 https://jp.indeed.com)マイナビスタッフ8拠点
北海道、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、九州

マイナビスタッフの登録をするかしないか
こんな人はマイナビスタッフの登録を考えてみてはいかがでしょうか
・主要8都市に住んでいて登録のためにオフィスに行くことが可能
・あまり聞いたことない派遣会社より少し名の知れている派遣会社がいい
・福利厚生がしっかりしている会社がいい
・未経験でスタートしたい方
一番のネックは登録予約をしたのち登録オフィスにまで足を運ばなければならないところです。
マイナビスタッフ 自体の歴史はまだ長くはありませんが知名度と福利厚生面も充実していますので主要8都市にお住いの方は登録を考えてみるのはいかがでしょうか。
》》マイナビスタッフについてはこちら
最後に
それが
ネット上の口コミでも多々ある担当営業の対応に関してはどこの派遣会社であっても担当者の当たり外れ(もしくは自分との相性の良し悪し)は必ずあると思っていた方が良い。
最初っから良い担当者に当たればラッキー、自分とは合わないなと思ったら変更してもらえばいいだけ。
ということです。
最初から皆さんこういった行動を取れていたわけではなそうですが、2回目、3回目くらいの転職活動となると今までの経験上そのように割り切って行動することで自分にとってよい結果につながるとおっしゃっていました。
最後は派遣されて実際の職場に行かないとわからないのが本当のところですが
最初からこの「割り切った考え方・行動」を念頭に置いておけば少しでも「こんなはずじゃなかった」というギャップは減らせるのではないでしょうか?
初めてこれから派遣会社につ登録して転職活動を行おうと考えている方に向けて、
この私の周りで割と楽しく働いている派遣契約の方々のお話が少しでもお役に立てたら嬉しいです》》マイナビスタッフについてはこちら