Contents
スタッフサービスってどんな会社?
スタッフサービスは創業から約40年の人材総合サービスで現在リクルートの子会社となっています。オー人事で有名ですね。
全国47都道府県に営業拠点を構えており派遣登録者数は業界トップクラスの100万人を超えています。
フルタイムだけではなく週に◯◯日や時短勤務など多様な働き方にも対応しています。
オフィスワークの取り扱いが多く取引先企業数は業界最大級の4万件以上。紹介予定派遣も取り扱っています。
スタッフサービスってどんな求人を取り扱っているの?
スタッフサービスの求人の中には営業、CAD、IT、WEB関連の求人もありますが多くを取り扱っているのは事務系、オフィスワークです。

一般的な事務職(OA,総務、営業、人事)のほか貿易事務、金融事務、経理、英文事務などを取り扱ってます。
またオフィスワーク未経験OKの仕事も多く扱っています。
事務職案件を多く取り扱っているため貿易事務の仕事ももちろん取り扱ってはいますが実際にスタッフサービスに公表されている求人数を見てみるとあまり多いとはいえない件数です(2019年6月現在)
求人1〜10件
栃木・埼玉・茨城・山梨・富山・岐阜・静岡・三重・京都・奈良・和歌山・岡山・愛媛・山口・福岡・長崎・佐賀求人10件以上
千葉(20)・東京(136)・神奈川(68)・愛知(40)・大阪(76)・兵庫(31)
約40年の歴史があるスタッフサービスはその歴史から大手優良企業を含めた数多くの企業との取引実績があります。
貿易事務に限定していえば決して多い求人数ではありませんが老舗の実績ゆえ今後取り扱い件数が増える可能性もありますし、
サイト上では紹介されていない求人なども取り扱いがある可能性は大いにあります。
スタッフサービスのサポート体制、福利厚生は?
未経験OKと言われてもいきなり何の知識もないまま派遣先に行くのは不安と感じている方のためにスキルアップサポート体制も用意しています。
提携スクールで資格や語学学習、スタッフサービスのビジネススクール(通学)ビジネスマナーや基本的な仕事スキルを学べたり、PCやスマホでe-ラーニングで学ぶことも可能です。
スタッフサービスのe-ラーニングはオフィス系、ITスキル系、ビジネス系、金融系、資格系など全35講座が用意されており無料で利用可能です。
開講日から1ヶ月以内であれば何度でも受講できるところも魅力。繰り返し学ぶことで実際に仕事を始める前に必要なスキルを身につける準備ができます。
福利厚生面では一般的な社会保険、有給休暇、定期健康診断のほかに、
心の悩みや心配事の解決のため第三者機関のカウンセラーがお手伝いするのメンタルヘルスライン制度があります。
(スタッフサービス、派遣先に相談事や個人情報は行きません)
また今後の働き方などの相談(キャリアカウンセリング)も行なっています。

スタッフサービス利用者の口コミは?
女性 26歳 とりあえず仕事をいっぱい紹介される
登録してからの仕事紹介の対応は割と早くしてくれていたと思います。
ただ何でもかんでもとりあえず紹介してきているのではないか感がありました。
確かに一刻も早く就業先を見つけたいと言ったけれども最初に言った希望とは全く当てはまらない仕事の紹介もされたり。
なんだか数打ちゃ当たるみたいなのがだんだん嫌になってきて、結果別のところに登録し直すことにしました。
女性 29歳 思ったより悪くなかった
派遣会社を登録するにあたりいろいろネットで調べてスタッフサービスの口コミは正直あまりいいものはありませんでした。
しかし私は結構昔からスタッフサービスという名前が有名であることとリクルートのグループ会社になっているといった点からあんまり聞いたことないところよりかはいいんじゃなかと思い登録しました。
ネットの情報は本当半分、事実じゃないこと半分くらいに思っているのですがあまりに名の知れている大手がそんなにごく悪なサービスをするかな?って思ったのもあります。
感じ方は人それぞれかも知れませんが私にとってはあまり悪い印象はありませんでした。
仕事の紹介も早かったですし。ただ確かに希望とは異なる仕事を提案されたのは何回かありました。
その都度はっきりいったので結果まあまあ自分にあった派遣先で働けています。
女性 38歳 仕事をちゃんと紹介してくれる
仕事のブランクが5年ほどあり、今回初めて派遣として働くことになり派遣会社をどこにすればいいのか調べていたところ
結構若い人でないと仕事の紹介をまともにしてもらえない、ということがあると聞きネットで調べて比較的40前後でもちゃんと紹介してくれるといった口コミがあったスタッフサービスに登録することにしました。
また、私の場合は夫が日本全国転勤の可能性のあり仕事をしていたこともあり、47都道府県に拠点があるのは後々いいかも知れないと思ったことも理由の一つです。
念の為そのことを最初の段階で話した時にも「全国に拠点があるのでそうなった時にまたご相談ください」と言っていただけました。
肝心な派遣先の紹介などは私の担当者はたまたまいい方だったのか、いたって特段不快に感じるようなこともなく今の就業先を紹介してもらえました。
他の派遣会社に登録をしてもいないので比較しようもないのですが、そんな悪くないと感じました。
スタッフサービスの登録をするかしないか
このような方はスタッフサービスを検討してみてはいかがでしょうか?
・名の知れた、また実績にある老舗大手の方が安心する
・未経験でokと言われてもやっぱり不安。スキルアップサポートが欲しい
・地方在住、パートナーが転勤が多く異なる県で再就職をするかも知れない方
最後に
それが
ネット上の口コミでも多々ある担当営業の対応に関してはどこの派遣会社であっても担当者の当たり外れ(もしくは自分との相性の良し悪し)は必ずあると思っていた方が良い。
最初っから良い担当者に当たればラッキー、自分とは合わないなと思ったら変更してもらえばいいだけ。
ということです。
最初から皆さんこういった行動を取れていたわけではなそうですが、2回目、3回目くらいの転職活動となると今までの経験上そのように割り切って行動することで自分にとってよい結果につながるとおっしゃっていました。
最後は派遣されて実際の職場に行かないとわからないのが本当のところですが
最初からこの「割り切った考え方・行動」を念頭に置いておけば少しでも「こんなはずじゃなかった」というギャップは減らせるのではないでしょうか?
初めてこれから派遣会社につ登録して転職活動を行おうと考えている方に向けて、
この私の周りで割と楽しく働いている派遣契約の方々のお話が少しでもお役に立てたら嬉しいです》》スタッフサービスについてはこちら