こんにちは
有坂です。
今回は貿易事務英語初心者が英語に慣れるためのおすすめ方法2回目の記事です。
前回はまず英語そのものに拒否反応が出なくなるように慣れることについてのおすすめ方法をシェアしました。
貿易事務の仕事ではメールで現地担当者とやりとりすることが多いです。
英語が普段から身近な存在になってきたら次は文章書くことに慣れていきましょう。
今回は比較的すぐに取り組むことができて、あまりお金のかからない方法をシェアしていきたいと思います。
返信メールを参考にする

前回の英語に慣れるための記事でも少し触れましたが、
取引先相手の返信メールを参考にすると実際に仕事で使用する英文を覚えるのが早くなります。
最初のうちは箇条書きでもok.
メールは正確であることが最優先と書きました。
この最優先事項を踏まえつつ、
少しづつ日本語でも丁寧なメールを書くことができるように
英語でもそれなりの文章を書きたいですよね。
取引する国によってはその国も第一言語が英語でないことも多いにあるので
その文面、書き方が正しい文法とは限りません。
絶対に綺麗な文章を書けるようになりたいんだ!と思うのであれば
英文法の勉強をし直すのが良いです。
小学生、中学生の頃を思い出してみてください。
それなりに国語の授業で文法の勉強などもしましたよね。
単語を何度も書いたりなど。
なので言語を正しく上限する上でテキストなどで勉強することには正しい文法を身につける効果が期待できます。
一方で、小学生や中学生の頃に習った国語の文法をみっちり守って普段の生活やビジネスの場でメールを書いたりしているでしょうか。
もしかしたら一定の職業では必要になってくるかもしれませんが多くの人たちが教科書で習った通りの表現のみをしてはいないですよね。
教科書で吸収できることもありますが、実務で使用されているところから得られるものはどんどん得て、自分も使ってみることで仕事で必要なメール文章を打つのがより早くなってきます。
日記を英語で書いてみる
みなさん日記を書かれたことはありますか?
日記は習慣化する必要がるので全く日記を書く習慣がない人は取り入れずらいかもしれませんがもし日頃から
日記を書いている、何かを書くのが好き、という方は
書いている日記を英語で書いてみるのも効果的です。
この時に意識したいのが間違っているかどうかはさておきとりあえず書く。
単語が途中で分からなくなってもそこだけ抜かしてとりあえず書く。
分からなかったところは全て書いた後に辞書なりネットで調べます。
なぜ途中で分からなくてもとりあえず書くかというと
書いている文章が途中で止まらないためです。
単語がわからない、で一回一回止まっていたらいつまで経っても文章が書きあがりません。
これ仕事のメールが遅くなる原因にもなります。

日記なので自分だけが読むものなのでどんなに間違えても恥ずかしいこともありません。
英文を書くことを途中で離脱しない、メール作成時間を少しでも短くできるようになるために日記をガンガン書いてみましょう。
SNSに英語で投稿されている文章を写してみる
そもそも日本語でも何か文章で書きたいことなんてないし、全く文章が思い浮かんでこない!
という方はインスタグラムやFACE BOOKなどで英語で投稿されている文章を模写してみてはいかがでしょうか。
ただSNSに乗せられている文章はフォーマルでない表現が多いため、そのまま仕事のメールに活かすことは難しいですが
英字で文章を書き慣れるため、という目的であれば活用できます。
英文の下に合わせて日本語でも文章を載せてくれている人の投稿だとどんなことが書いてあるか内容もわかるので英語長文で意味がわからず挫折ということも防止できそうです。
SNSに投稿してみる
有坂:5つつ年下の友人がいるのですがその子が実践していました。
強い心を持っていますね…。
SNS慣れしていない方にとってはかなりハードルが高いかもしれないですが
英文を投稿してみるのも良い方法です。
文章の最後の方に「英語勉強中。もし間違っているところがあったら教えて!」と書いておくなどしておくとコメントでアシストしてくれるとか。

なかなか勇気のある行動ですがこれは一気に英文力が上がる方法かもしれないですね。
しかも実質かかるお金は通信費だけでしょうか。
もしもSNSの投稿くらい全然平気だよ!という方は試してみるもの良いかもしれません。
1年くらい経過して投稿を見返してみて自身の英語力のレベルの上がり方も可視化できて成長を実感できそうですね。
今回は比較的すぐに取りかかれそうな英文を書くのに慣れるための方法をお伝えしました。貿易事務の仕事をやり始めた頃は今までに聞いたこともないような専門知識を覚えたりなど覚えなければならないことがありますので、プラスがっつり英語の勉強はちょっと厳しいな、と感じる方は是非試してみてください!